『怪獣の花唄』は、Vaundyの1作目アルバム「storobo」収録曲。発売の翌年から注目を集めるようになり、2023年に大ヒットした。
『怪獣の花唄』で高得点を狙うなら、リズムを意識することが大切。メロディは難しくはないので、原曲をしっかりと聴けばSSSを狙いやすい曲。
今回攻略する曲>>怪獣の花唄/Vaundy
ポケカラ(カラオケ)『怪獣の花唄』でSSSをとるコツ

- 曲の構成
- 歌うコツ
- ポケカラ参考音源
ポケカラ(カラオケ)で『怪獣の花唄』を攻略するときは、リズムを意識することが大事。
SSSをとることは難しくないが、上手に聴こえるように歌うのは難しい。スピッツの曲の攻略に近いイメージ。普通に歌えば、SSSをとることはできるけど、「うまい!」と言わせるには工夫が必要になる。
『怪獣の花唄』の構成
- Aメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Dメロ→Dメロ→サビ→Eメロ→Eメロ→Dメロ→Dメロ
Aメロ→Bメロ→サビの流れは、覚えやすくわかりやすい。構成にすると複雑に感じるが、Dメロ、Eメロについても、メロディラインやリズムが難しいわけではないので、何回か聴くと歌うことはできるようになる。
完成度を高めるためには、構成を覚えてから歌でどう表現するかを意識してみよう。
『怪獣の花唄』を歌う3つのコツ
- 曲全体の構成を覚える
- 自分の歌を聴いて修正する箇所を決める
- 細かい部分を覚える
ポケカラ(カラオケ)で『怪獣の花唄』を攻略するときは、SSSをとってからが勝負だと考えよう。
Vaundyに寄せていくのもいいし、自分らしく歌うことを目指すのもいい。メロディラインをなぞるだけの歌でもSSSはとることができるけど、しっかり歌って高得点を狙うことで「うまい!」とうならせる完成度を目指そう。
曲全体の構成を覚える
『怪獣の花唄』は、Aメロ、Bメロ、サビの基本構成は1回で覚えられるぐらいシンプル。メロディやリズムが難しくないからこそ、しっかりと原曲を聴くことが大切。
1回目は歌詞を見ながら聴き、2回目で歌詞を見ながら口パク、3回目で歌詞を見ながら声に出して歌ってみよう。
自分の歌を聴いて修正する箇所を決める
なんとなく歌えるレベルになれば、1回歌ってみよう。
ポケカラの場合は、録音された自分の歌を聴くことができる。SSやSSSがとれていても、自分の歌を聴いたときに「うまい!」とはならないはず。
『怪獣の花唄』の難しさは、高得点が出せるようになってから。あなたの声でどう表現するかで曲のイメージがガラッとかわる。
細かい部分を覚える
Aメロの「思い出すのは君のう⤵た」の「た」のキーをあえて低くしてみると点数は出にくくなるけど、雰囲気はガラッとかわる。
Dメロのあとのサビの最後、「口ずさんでしまうよ」から「うぉお~ねぇ、僕ら~」の「うぉお~」のような細かい箇所は歌わなくてもSSSにすることができるけど、細かい部分まで仕上げることで「うまい!」に近づくことができる。
『怪獣の花唄』のポケカラ参考音源

ポケカラ(カラオケ)で『怪獣の花唄』のSSS音源を公開したので参考にしてみてほしい。
原曲キーで歌っているけど、Vaundyに寄せるイメージではなく、自分らしく歌うことを重視した。
『怪獣の花唄』は発売してしばらくしてから大ヒット!!

『怪獣の花唄』は、歌いやすいこともありカラオケでも人気の楽曲。
難解なリズムや高音域や音域の広さではなく、難しいことをせず聴かせる独特の世界観が魅力。Vaundyの楽曲は、優しいようで激しい。激しいようで優しい。
『怪獣の花唄』の詳細情報
- タイトル:怪獣の花唄
- アーティスト:Vaundy
- 発売日:2020年5月11日
- アルバム:strobo
シンガーソングライターのVaundyのファーストアルバム『strobo』の4曲目に収録。2020年5月11日に配信限定で先行リリース。
発売当初は注目されずチャート圏外だったが、2021年に入ってから少しずつ注目を集め、2023年に大ヒットした。
Vaundyの1作目アルバムに収録>>怪獣の花唄
ポケカラで『怪獣の花唄』のSSSを狙うならマイクを使おう!

ただ、音程をあわせて小さな声で歌ってSSSをとるやり方ではなく、腹式呼吸でしっかりと声を出してSSSをとるとなると難易度が上がる。
あなたが歌が好きで、ポケカラ(カラオケ)で『怪獣の花唄』を歌ってSSSを狙うなら、マイクを使って録音するのがおすすめ。
ポケカラで使えるマイクは、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ヘッドセット、イヤホンマイクの4種類。
もし、あなたがスマートフォンに顔を近づけてスマートフォンのマイクでポケカラをしているなら、イヤホンマイクにかえるだけでも劇的に音がよくなるのでぜひ試してみてほしい。
\広範囲で音をひろってくれる最強のダイナミックマイク/
<ポケカラマイク関連記事>


<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>

ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。
月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト
\カラオケ上達にぴったり/
今回攻略した楽曲>>怪獣の花唄/Vaundy