ポケカラでカラオケマイクを使うときの接続方法の紹介。
ポケカラは無料でカラオケができるアプリ。コラボや精密採点機能などもついている。イヤフォンマイクなどでも利用することはできるが、おすすめはカラオケマイク。カラオケマイクを使うことで、カラオケボックスで歌っているような気分を味わうことができる。
今回は、ポケカラでカラオケマイクを使うときの接続方法を紹介するので、カラオケマイクでポケカラをするときの参考にしてみてほしい。
コンデンサーマイクやマイク端子以外の本格的なマイクを使う人はこちら
ポケカラをするときのカラオケマイクとスマートフォンの接続方法

ポケカラでカラオケマイクを使うときの接続方法は図の通りだ。イヤフォンやヘッドセットはスマートフォンのイヤフォン端子に接続することで利用できるが、カラオケマイクを使用するときは、スマートフォンのイヤフォン端子をイヤフォンとマイクの端子にわける必要がある。あとは、伴奏や自分の歌を聴くためにイヤフォンかヘッドフォンが必要になるので用意しておこう。
カラオケマイクを使ってポケカラをするのに必要なもの
ポケカラでカラオケマイクを使うときに必要なものは、カラオケマイク、ヘッドフォン(イヤフォンでもOK)、オーディオ変換ケーブルの3つだ。ただ、注意したいのは、機種によってはイヤフォン端子のないスマートフォンがあること。イヤフォン端子のないスマートフォンの場合は、充電する端子をイヤフォン端子に変換する必要があるので変換アダプターを使おう。
持っているスマートフォンにイヤフォン端子がないときに必要なもの
現行機種はイヤフォン端子がついていない機種が多い。iPhoneとandroidスマートフォンで接続端子が違うので注意しよう。念のため、お持ちのスマートフォンの接続端子を確認しておくことをおすすめする。
カラオケマイクの配線方法
- スマートフォンのイヤフォン端子にオーディオ変換ケーブルの黒い線をさし込む
- グリーンのイヤフォン端子にヘッドフォンをさし込む
- ピンクのマイク端子にマイクをさし込む
カラオケマイクを使うならヘッドフォンが必要
マイクとイヤフォンが一体型になっているヘッドセットやイヤフォンマイクと違って、カラオケマイクを使用するときにはヘッドフォンかイヤフォンが必要になるので注意。カラオケの音源と自分の歌声を聴くだけなので高いものは必要ないので、イヤフォン端子で接続できるものを選ぶようにしよう。
ポケカラでカラオケマイクを接続する方法のまとめ

ポケカラでカラオケマイクを接続する方法のまとめ。
ポケカラは無料でカラオケができるアプリだが、本格的な採点機能やコラボ機能などが充実している。歌を歌うと自動で録音されるので、歌い終わった後に自分の歌を聴くこともできるし、公開することもできる。
ポケカラに慣れてくると、歌の公開やコラボ作品の公開をすることもあるだろう。ひとりで楽しんでいる分には気にならなかった雑音などが気になりだしたらカラオケマイクを検討する時期だ。
カラオケマイク以外にも、イヤフォンマイクやヘッドセットなどの接続方法もあるため、自分に合った接続方法をするようにしよう。
ポケカラでイヤフォンやヘッドセットを使いたい場合はこちら
オーディオインターフェイスを使う本格的な接続方法はこちら
カラオケマイクを使ってポケカラをするのに必要なもの
カラオケマイクの配線方法
- スマートフォンのイヤフォン端子にオーディオ変換ケーブルの黒い線をさし込む
- グリーンのイヤフォン端子にヘッドフォンをさし込む
- ピンクのマイク端子にマイクをさし込む

カラオケマイクおすすめ

オーディオ変換ケーブルおすすめ
ヘッドフォンおすすめ
カラオケをもっとうまくなりたい人はボイストレーニングをしよう
ポケカラで歌をうたうことにハマった人はボイストレーニングでさらにレベルアップをすることができる。息の使い方を覚えてもっと歌を楽しもう。
家でできるボイストレーニング
自宅で寝る前に簡単にできるトレーニングで腹式呼吸を覚えることができる。腹式呼吸に興味がある人向けのトレーニング方法を紹介している。
プロに基本を教わることで息の使い方が劇的に変わる
自宅でできるボイストレーニングだけでは物足らない人は、ボイストレーニングのレッスンに通うのもひとつ。ボイストレーニングは呼吸方法を学ぶことができるので、歌以外でも声を出すときに役に立つ。ボイストレーニングに通う前に読んでおきたい記事はこちら
コメント