『超絶☆ダイナミック!』は、吉井和哉の14枚目のシングルで、アニメ『ドラゴンボール超』のオープニングテーマ。
『超絶☆ダイナミック!』を攻略するときは、原曲を最後までしっかりと聴くことが大事。アニメで流れている部分だけで歌うと、最後のメロディがわからないので注意しよう。
今回攻略する曲>>超絶☆ダイナミック/吉井和哉
ポケカラ(カラオケ)『超絶☆ダイナミック!』でSSSをとるコツ

- 曲の構成
- 歌うコツ
- ポケカラ参考音源
ポケカラ(カラオケ)で『超絶☆ダイナミック!』を攻略するときは、原曲を最後まで聴こう。アニメで流れていた部分だけ聴いて歌うと2番以降にわからない部分が出てくる。
キーやメロディラインは複雑ではないので、リズムを意識して歌うことでSSSを狙いやすい。
『超絶☆ダイナミック!』の構成
- Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→Dメロ→サビ→サビ→Eメロ
1番はAメロ→Bメロ→サビの王道。2番になると、Aメロ→BメロからDメロをはさんでサビの流れになる。さらに、サビのあとに最後にEメロを入れる変則型。
アニメで流れている部分と2番以降の構成が違うので注意しよう。
『超絶☆ダイナミック!』を歌う3つのコツ
- Dメロを覚える
- Eメロを覚える
- サビをしっかり歌う
ポケカラ(カラオケ)で『超絶☆ダイナミック!』を攻略するときは、2番以降をしっかりと覚えることが大事。
1番のAメロ→Bメロ→サビを覚えたら、DメロとEメロを攻略しよう。
Dメロを覚える
Dメロは、リズムを意識することが大事。
メロディラインはそんなに動かないので、「/」で切るような「タンッタンッタンッ」のリズムで歌おう。
「はじまりの/ゴングで/リングに/カモーン」
「ヤバそうな/ヤツとも/エンジョイ/ファイティーン⤵」
「不利な/戦況でも/でんこうせぇーっか/すぱーあきーん/かめはーめーはー」
Eメロを覚える
最後のEメロをしっかり歌うことでSSSを取れるので、最後まで気を抜かずに歌おう。
「わぁくぅわぁくもー/スーパーなんだぜー」
「スゲエのーがー/まってるんだぜー」
「なーにーもかーもー/スーパーなんだぜー」
サビをしっかり歌う
サビは口ずさみやすいけど、歌詞を目で追いながら歌うとカミそうになるので注意しよう。
1番のサビ
「強烈、猛烈、ダイナミック、レッツゴー、ゴー、大パニック~」
2番のサビ
「壮絶、超絶、ダイナミック、レッツゴー、イエス、連打キック~」
『超絶☆ダイナミック!』のポケカラ参考音源

ポケカラ(カラオケ)で『超絶☆ダイナミック!』のSSS音源。
メロディラインを覚えればSSSは難しくないけど、ドラゴンボールっぽさというか吉井和哉さんっぽさを出すのは難しい。僕は、自分らしく歌うことで仕上げてみたので、ドラゴンボール好きが歌っていると思って聴いてみてほしい。
『超絶☆ダイナミック!』は吉井さん(イエモン)が歌っている

『超絶☆ダイナミック!』は、2015年から放送された『ドラゴンボール超』のオープニングテーマ。
歌っているのは、THE YELLOW MONKEYのボーカル吉井和哉さん(ソロ作品)。ドラゴンボールらしさと吉井さんらしさをあわせもつ作品に仕上がっている。
『超絶☆ダイナミック!』の詳細情報
- タイトル;超絶☆ダイナミック!
- アーティスト:吉井和哉
- 発売日:2015年10月7日
- アルバム:20
ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラゴンボールGT(原作とは別のストーリー)、ドラゴンボール改(ドラゴンボールZの余分な部分を省いて作り直された作品)と、ドラゴンボールは完結した作品として長い間愛されていた中、2015年7月から新作『ドラゴンボール超』がスタート。
ドラゴンボール超のオープニングテーマが、イエモン(THE YELLOW MONKEY世代)のボーカルの吉井和哉さんがソロで歌っている組み合わせもインパクトがあった作品。
口ずさみやすい歌なので、カラオケで歌うときには原曲を聴いておきたい。
収録されているアルバムは複数あるけど代表する2枚は、吉井和哉さんのベストアルバム『20』とドラゴンボール超の主題歌を集めた『ドラゴンボール超 超主題歌集』。
今回攻略した曲>>超絶☆ダイナミック/吉井和哉
吉井和哉さんのアルバム>>20
ドラゴンボール超のアルバム>>ドラゴンボール超 超主題歌集
ポケカラ(カラオケ)で『超絶☆ダイナミック!』のSSSを狙おう!

ただ、音程をあわせて小さな声で歌ってSSSをとるやり方ではなく、腹式呼吸でしっかりと声を出してSSSをとるとなると難易度が上がる。
あなたが歌が好きで、ポケカラ(カラオケ)で『超絶☆ダイナミック!』を歌ってSSSを狙うなら、マイクを使って録音するのがおすすめ。
ポケカラで使えるマイクは、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ヘッドセット、イヤホンマイクの4種類。
もし、あなたがスマートフォンに顔を近づけてスマートフォンのマイクでポケカラをしているなら、イヤホンマイクにかえるだけでも劇的に音がよくなるのでぜひ試してみてほしい。
\広範囲で音をひろってくれる最強のダイナミックマイク/
<ポケカラマイク関連記事>


<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>

ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。
月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト
\カラオケ上達にぴったり/
今回攻略する曲>>超絶☆ダイナミック/吉井和哉