人に自分の歌を聴かれるのは恥ずかしい…。でも、歌うのは好きなのでカラオケアプリ「ポケカラ」は使ってみたい。
歌が好きな人でもよほど自信がなければ、知らないユーザーに自分の歌を聴かれるのは抵抗があるもの。ポケカラには「非公開」機能があり、SNS機能を使わずにカラオケの練習をする使い方もできる。
今回は、歌った音源は残しつつ、自分だけが聴ける状態にする「非公開」機能の仕組みから設定方法、便利な活用法を解説する。
ポケカラの「非公開」は自分専用の歌の記録

- 公開
- 限定公開
- 非公開
ポケカラには、歌をアップロードするときに公開範囲を選ぶことができる。
「公開投稿」「フォロワー」「相互フォロー」「非公開投稿」「指定ユーザー」の5つの公開範囲から設定しよう。
ポケカラは「非公開投稿」を選ぶことで、自分の歌を他のユーザーに見せないように設定できる。ポケカラはSNS機能付きのカラオケではあるが、誰かと交流を取らなくても一人でカラオケを楽しむことができるアプリだ。
ポケカラは、誰にも聴かれない安心して歌える環境を確保できるため、ポケカラ利用者の中には、非公開投稿にしているユーザーも少なくない。
公開
「公開投稿」を選ぶと、全ユーザーに、あなたの歌が公開され、検索やランキングにも反映される。たくさんの人に聴いてもらいたい、交流を楽しみたいユーザーは公開設定がおすすめ。
いいねやコメント、アイテムをもらうことができるので、歌を公開することに抵抗がないなら、歌を「公開」しておこう。
限定公開
「フォロワー」「相互フォロー」「指定ユーザー」は、歌を公開する範囲を限定するときに選ぶ。
「フォロワー」や「相互フォロー」だけに聴けるようにする設定以外に、「指定ユーザー」を選んで友だちだけにシェアするやり方もできるので、仲間だけでポケカラを楽しむときに使ってみよう。
非公開
「非公開投稿」は、自分以外は誰も聴けないようにする設定。フォロワーに通知も届かないので、完全に自分だけが聴くことができるプライベートな状態にできる。
ポケカラで非公開にするメリット

- 歌の練習に集中できる
- 上達の記録として残せる
- 安心して継続できる
ポケカラの非公開機能の魅力は「人に聴かれない」という一点に尽きるが、人に聴かれないことで得られるメリットは意外と多い。
歌の練習に集中できる
誰かに聴かれる可能性があると、どうしても本気で歌いにくい。
非公開にしておけば、失敗しても誰にも知られないので、思い切った練習ができるのが魅力だ。高音の挑戦や新曲のトライなども気軽に試すことができる。
上達の記録として残せる
録音したデータは非公開でも保存できる。
未発表の状態でも歌を聴くことはできるが、あえて自分だけが聴けるようにすることで、カラオケ上達の成長記録帳として、ポケカラを使うことができる。
過去の自分と聴き比べて、どこが改善されたのかをチェックするのも楽しい使い方である。
安心して継続できる
公開することを前提にすると「うまく歌えなかったら削除しよう」と気が重くなることがある。非公開で気楽に歌を残せるので、練習を続けやすくなるのが魅力。
ポケカラで非公開設定をする方法【スマホ操作手順】

ポケカラで歌を「非公開」にする手順。
新しく歌った曲を非公開にする手順と、すでに公開している曲を非公開に変更する手順を紹介するので、手順に沿って設定してみよう。
新しく録音した曲を非公開にする手順
- 歌を録音する
- 編集をして「投稿画面」に進む
- 公開する相手を選ぶ
- 公開期限を選ぶ
- 非公開でアップロードする
アップロードをする前に、公開する相手を選ぶで「非公開投稿」を選ぶことで、歌を非公開でアップロードすることができる。
すでに投稿した曲を非公開に変更する方法
- 「作品」タブで非公開にしたい曲を選ぶ
- 「もっと」を選ぶ
- 「公開する」を選ぶ
- 「非公開投稿」を選ぶ
非公開にするはずが、うっかり「公開」にしてしまったときは、非公開に切り替えよう。一度公開してしまっていても、非公開にすることでフォロワーに表示されなくなるので心配はいらない。
ポケカラを非公開にしても自分は聴ける?

ポケカラで非公開にした録音は「誰も聴けない=自分も再生できない」と誤解されがちだが、非公開投稿は自分だけが自由に聴ける設定だ。
非公開の投稿は、作品タブに「非公開」と表示され、他人からは見えないようになる。自分のスマホからなら何度でも聴くことができるので、音質や歌い方をチェックするときに便利。
非公開で歌を記録していくことは、歌の練習では大きなメリットになる。
録音した自分の声を聴くことで改善点を見つけたり、曲ごとの比較ができる。歌唱力を磨きたい人は、非公開設定をして、何度も自分の歌を聴くことが上達への近道になる。
また、非公開なら「いいね」やコメントがつくことがなく相手に通知もいかないので、完全に自分専用の空間として使うことができる。周囲を気にせず好きなだけ歌える環境が整うのだ。
ポケカラを非公開にして友達にだけ聴かせる方法

ポケカラで録音した歌を、「非公開にして自分だけで楽しみたいけれど、仲の良い友達にだけは聴いてほしい」というケースは、「非公開」ではなく、「限定公開」を使う。
限定公開の設定方法
- アップロードを選ぶ
- 「公開する相手」で「指定ユーザー」を選ぶ
- 指定するユーザーを選ぶ
- アップロードする
ポケカラの限定公開には、「フォロワー限定」「相互フォロー限定」「指定ユーザー」があるが、友だちにだけ歌をシェアする場合は、「指定ユーザー」で友だちだけを選んで限定公開にしよう。
【まとめ】ポケカラの非公開でカラオケを楽しもう!

- 非公開は自分専用のコンテンツ
- 公開範囲の「公開」「限定公開」「非公開」を使いわける
- 友だちだけに聴いてもらうときには「限定公開」を使う
ポケカラは、自宅でカラオケを楽しめる無料アプリ。
ユーザー同士で交流を取りたいなら歌を公開するのがおすすめだが、誰にも見せずに一人でじっくりと歌の練習したいこともあるだろう。
ポケカラは、みんなで楽しむだけでなくひとりで楽しむときにもおすすめのカラオケアプリ。
「人に聴かれるのはまだ自信がない」という場合は、まずは歌った曲を非公開にして始めてみよう。自分の歌を聴き返すことで上達できるので、公開しなくても非公開でどんどん投稿していこう。
非公開は自分専用のコンテンツ
アップロードする動画を「非公開」にすることで、誰にも聴かれずフォロワーに通知も届かないので、歌の練習動画を残して、新曲もしっかりと練習できる。
公開範囲の「公開」「限定公開」「非公開」を使いわける
歌ったら、全員に公開するか、フォロワーや友だちなどを指定して公開するか、自分だけしか聴けない「非公開」を選ぶことができる。
友だちだけに聴いてもらうときには「限定公開」を使う
友だちだけに聴いてもらいたいときは、「指定ユーザー」で友だちだけを選択して公開する。
<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>

ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。
月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト
\カラオケ上達にぴったり/