ポケカラ(カラオケ)|SADS『LIAR』はノリが命!カラオケで表現する3つのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を歌う攻略ポイント
  • URLをコピーしました!

『LIAR』は、1999年9月22日に発売されたSADSのファーストアルバムの1曲目に収録されている。

ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を歌うときは、激しい1曲なので、恥ずかしがらずにノリノリで歌うことが大切だ。

遠慮するとパワーが足らない仕上がりになるため、曲が始まったら表現するために没頭しよう。

LIARが収録されたアルバム>>SAD BLOOD ROCK’N’ROLL


目次

ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を攻略するポイント

ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を攻略するポイント
  • 『LIAR』の曲の構成
  • 『LIAR』を歌うときの3つのコツ
  • ポケカラ参考音源『LIAR』


ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を攻略するときは、しっかりと声を出して歌うことと、ていねいに歌うよりもノリを大切にすることが大事だ。

『LIAR』は、掛け合いの部分があるので、コラボ音源を活用してバンド感を出していくのもおすすめ。


『LIAR』の曲の構成

  • Aメロ→Bメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ(サビ)→Cメロ(サビ)→Cメロ(サビ)


『LIAR』の構成は、Aメロ→Bメロを繰り返してCメロ(サビ)で一気に激しく盛り上げる


『LIAR』を歌うときの3つのコツ

  • ポイントでビブラートを使う
  • 感情の起伏を強弱で表現する
  • メロディラインよりもグルーヴ感を意識する


SADSの『LIAR』は、黒夢との違いを明確にするロックナンバー。

SADSのロックナンバーを、カラオケで再現するのは簡単ではない。3つのポイントを押さえて攻略しよう。


ポイントでビブラートを使う

『LIAR』で使うビブラートは、テクニックとして使うのではなく、感情を表現するために使う。どの言葉に震えを乗せるかを意識してみよう。

感情が爆発するようなフレーズの語尾に、小刻みで不安定な声の震えを加えることで、切迫感や狂気を表現することができる。


感情の起伏を強弱で表現する

『LIAR』は、ノリのいい楽曲。Aメロからグルーブ感を出して、バンド色の強い曲として歌おう。

言葉の「タメ」や「ハシリ」を意識して、吐き捨てるような発音、狂気を表現する語尾のビブラートなど、感情を前に出して、歌に強弱のメリハリをつけることが大切だ。


メロディラインよりもグルーヴ感を意識する

『LIAR』を攻略する上で、もっとも重要なのは、メロディラインを正確になぞるよりも、グルーブ感を再現すること。

メロディラインをなぞることで、ノリが悪くなるなら、勢いを大事にして歌うことが大切だ。

カラオケのガイドメロディで覚えるのではなく、原曲を徹底的に聴き込み、歌詞としての言葉の運び方をしっかりと覚えることで、説得力のある歌唱を目指そう。


ポケカラ参考音源『LIAR』

ポケカラ参考音源『LIAR』
ポケカラ音源|LIAR(かずまぶらっく)


ポケカラ(カラオケ)で歌った『LIAR』の音源(原曲キー)。

音源は、コラボ音源を使用して歌っている。アルバムのCD音源よりも、コラボ楽曲のノリを大事にして、グルーブ感を意識して歌ってみた音源。


\ポケカラ音源を聴く/


LIARが収録されたアルバム>>SAD BLOOD ROCK’N’ROLL


『LIAR』はファーストアルバム1曲目に収録

『LIAR』はファーストアルバム1曲目に収録


『LIAR』は、1999年9月22日に発売されたSADSのファーストアルバム『SAD BLOOD ROCK’N’ROLL』の1曲目に収録されている。

3作目シングル『赤裸々』の3曲目にはLIVEバージョンが収録されるなど、SADSのライブ代表曲のひとつ。

黒夢後期がパンク色を強めた楽曲なら、SADSは、『バンド』を意識してグルーヴ感を前に押し出した曲に仕上がっている。


『LIAR』の詳細情報


『LIAR』は、1999年9月22日に発売されたSADSの1作目のアルバム『SAD BLOOD ROCK’N’ROLL』に収録されている。

『LIAR』は、ファーストアルバムの1曲目にふさわしい激しく攻撃力の高い1曲。グルーヴ感のあるアルバムに仕上がっていて、シンプルなロックンロールを楽しむことができる。


LIARが収録されたアルバム>>SAD BLOOD ROCK’N’ROLL


ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を歌いきろう!

ポケカラ(カラオケ)で『LIAR』を歌いきろう!


『LIAR』をポケカラ(カラオケ)で歌うなら、しっかりと原曲を聴いておきたい。メロディラインよりもグルーヴ感を意識して、ノリよく歌おう。

今回、『LIAR』を歌うときに使ったマイクは、ダイナミックマイク『ゼンハイザーe935』。

ゼンハイザーのe935は、ライブで使いやすいダイナミックマイクで、広角で音を拾ってくれるのが魅力だ。ライブ感を出すときにおすすめのマイクなので試してみてほしい。


自宅で本格的にカラオケするなら>>ポケカラで本格的に歌うならダイナミックマイク!必要な機材と接続方法


ポケカラで使えるマイクの比較はこちら>>【ポケカラ】マイクの5つのつなぎ方


スマホとマイクを簡単接続>>ポケカラでカラオケマイクとスマホを接続する方法


<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>


ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。

月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト


\カラオケ上達にぴったり/


LIARが収録されたアルバム>>SAD BLOOD ROCK’N’ROLL


役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次