『ROCK’N’ROLL』は、1998年に発売された黒夢のアルバム『CORKSCREW(コークスクリュー)』の8曲目に収録されている。
『ROCK’N’ROLL』を歌うときは、ドラムの音でリズムをとりながら歌ってみよう。ただ速いだけではなく、ロックっぽいリズムを大事にしたい曲。
サビに厚みを出すコラボ音源はこちら>>ポケカラ『ROCK’N’ROLL』コラボ音源
今回攻略する曲が入ったアルバム>>CORKSCREW
ポケカラ(カラオケ)で『ROCK’N’ROLL』を歌うポイント

- 曲の構成
- 歌うときの3つのコツ
- ポケカラ参考音源
ポケカラ(カラオケ)で『ROCK’N’ROLL』を攻略するときは、Cメロ(サビ)以外はシャウトではなく、しっかりと歌うことが大事だ。
『ROCK’N’ROLL』は、黒夢のライブ映像でも披露されているが、カラオケで雰囲気を出すなら、初披露のライブDVD『1997.10.31 LIVE AT 新宿LOFT [DVD]』のパフォーマンスを参考にするのがおすすめ。
曲の構成
- Aメロ→Bメロ→Cメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Bメロ→Cメロ→Cメロ
『ROCK’N’ROLL』の構成は、Aメロ→Bメロ→Cメロ(ショート)の後に、Aメロ→Bメロ→Cメロを歌ってから間奏、Bメロから一気にCメロを繰り返す構成になっている。
音をパンク系に寄せたアルバムの楽曲ではあるが、ポケカラ音源もパンク色が強いリズミカルな1曲に仕上がっているのが魅力だ。
歌うときの3つのコツ
- AメロとBメロのメロディを覚える
- サビはお腹から声を絞り出す感じで歌う
- ドラムの音を聴いてノリを作る
カラオケアプリ『ポケカラ』の『ROCK’N’ROLL』は、採点機能がついていないので、自分らしく?黒夢らしく?歌うのがおすすめ。
Aメロ、Bメロはメロディもしっかり意識し、サビは激しく自由に歌おう。
AメロとBメロのメロディを覚える
無表情なAメロ、希望で弾むBメロのイメージで歌ってみよう。
Aメロは、「眠れない夜のBAD~」と暗いイメージのスタートだが、Bメロで「君に変われたら~」と少し明るいトーンを表現するとAメロとBメロのイメージを再現できる。
サビはお腹から声を絞り出す感じで歌う
Cメロ(サビ)は、吐き捨てるように息を吐きながら歌ってみるとROCK’N’ROLLの雰囲気になる。
コラボ音源は、声に厚みを出すためにCメロは歌を入れているので、コラボ音源を使って、メインを自由に歌ってみるのもおすすめ。
ドラムの音を聴いてノリを作る
リズム隊が映える楽曲のため、ドラムでリズムをとりながら、ベースに合わせて歌っていくのがノリを再現できるポイントになる。
頭を縦に振ってリズムをとり、ロックンローラーっぽく歌ってみよう。
ポケカラ参考音源

ポケカラ(カラオケ)で歌った『ROCK’N’ROLL』の音源(原曲キー)。
曲はセルフコラボしている音源になるので、あなたが『ROCK’N’ROLL』に挑戦するなら、練習用として聴いてみてほしい。
\サンプル音源を聴く/
コラボ音源を使って歌う場合はこちら>>ポケカラ『ROCK’N’ROLL』コラボ音源
ROCK’N’ROLLが入った黒夢のアルバム>>CORKSCREW
『ROCK’N’ROLL』はアルバム『CORKSCREW』に収録された曲

『ROCK’N’ROLL』は、1998年に発売された黒夢のアルバム『CORKSCREW(コークスクリュー)』に収録されている。
『ROCK’N’ROLL』の詳細情報
- タイトル:ROCK’N’ROLL
- アーティスト:黒夢
- 発売日:1998年5月27日
- アルバム:CORKSCREW(コークスクリュー)
『ROCK’N’ROLL』は、1998年5月27日に発売された黒夢の6作目のアルバム『CORKSCREW(コークスクリュー)』の8曲目に収録されている。
1997年10月31日のLIVE AT 新宿LOFTで、アルバム発売前に新曲として披露された曲。
ROCK’NROLL初披露のライブDVD>>1997.10.31 LIVE AT 新宿LOFT [DVD]
今回攻略する曲が入ったアルバム>>CORKSCREW
ポケカラ(カラオケ)で『ROCK’N’ROLL』を歌おう!

ポケカラ(カラオケ)で『ROCK’N’ROLL』を歌うときは、リズム重視で歌うのがおすすめ。歌の入り方を前のめりにしておくと、スピード感を出すことができるので試してみてほしい。
今回、『ROCK’N’ROLL』を歌うときに使ったマイクは、ダイナミックマイク『ゼンハイザーe935』。
ゼンハイザーのe935は、ライブで使いやすいダイナミックマイクで、広角で音を拾ってくれるのが魅力だ。ライブ感を出すときにお勧めのマイクなので試してみてほしい。

自宅で本格的にカラオケするなら>>ポケカラで本格的に歌うならダイナミックマイク!必要な機材と接続方法

ポケカラで使えるマイクの比較はこちら>>【ポケカラ】マイクの5つのつなぎ方

スマホとマイクを簡単接続>>ポケカラでカラオケマイクとスマホを接続する方法
<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>

ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。
月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト
\カラオケ上達にぴったり/
今回攻略する曲が入ったアルバム>>CORKSCREW