ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌う【攻略ポイント】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌う【攻略ポイント】
  • URLをコピーしました!

『familie』は、2024年に発売されたMrs.GREEN APPLEの配信限定シングル。

『familie』を攻略するときは、BメロとCメロ(サビ)のリズムとメロディラインが難しいので、しっかりと練習をすることが大事。

今回は、Mrs.GREEN APPLEの『familie』を攻略していこう。


今回攻略する曲>>familie/Mrs.GREEN APPLE


目次

ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌うポイント

ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌うポイント
  • 曲の構成
  • 歌うときの3つのポイント
  • ポケカラ参考音源『Familie』


ポケカラカラオケ)で『familie』を攻略するときは、BメロとCメロ(サビ)のリズムとメロディラインをしっかりと覚えよう。

キーが高いので、原曲キーで声が出ないときは、自分に合うキーを見つけて歌うことが大切だ。


曲の構成

  • Aメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Cメロ→Aメロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Cメロ→Dメロ→Cメロ→Cメロ→Cメロ


ポケカラカラオケ)で『familie』の構成は、バラードの王道パターン。Cメロ(サビ)をしっかりと歌える曲に仕上がっているので、心地よく歌えるのが魅力だ。

Aメロ→Bメロ→Cメロ(サビ)と、Dメロ→Cメロ(サビ)のパターンがあるので、曲全体のリズムとメロディを覚えることが大事。


歌うときの3つのポイント

  • 曲全体のリズムを覚える
  • Bメロのメロディラインを覚える
  • Cメロをしっかりと歌う


familieを歌うときのポイントは、原曲をしっかりと聴いておくこと。


曲全体のリズムを覚える

メロディラインと詞の入れ方が独特なので、曲全体を聴きこんで、詩のリズムを体で覚えよう。

Cメロ(サビ)といえば、キャッチーで覚えやすいイメージがあるが、familieは聴く分には耳に残るものの、いざ歌うとなると詩のリズムが難しい


Bメロのメロディラインを覚える

Bメロのメロディラインは、音を外しやすいので注意が必要だ。

「だーからー、どおーか、どお⤴か、そのー、またーたきのそばーに、いさーせーて、じだいのー、しゃりんにー、ぼくらがー、ねんりょーとなーり、のせてゆくー」


Cメロをしっかりと歌う

「どこまでが、たーだー」の「たーだー」、「どこからか、まーたー」の「まーたー」のキーに注意

「感触はあせてしまうけど」の詩のリズムも難しいので、集中して練習しよう。


ポケカラ参考音源『familie』

ポケカラ参考音源『familie』
ポケカラ音源|familie(かずまぶらっく)


ポケカラカラオケ)で歌った『familie』の音源(原曲-3)

Mrs.GREEN APPLEのfamilieは、サビで盛り上がるバラードなので、Bメロからの盛り上がりを意識して歌ってみよう。


\サンプル音源を聴く/


シングルはこちら>>familie/Mrs.GREEN APPLE


『familie』はHonda新型FREEDのCMソング

『familie』はHonda新型FREEDのCMソング


familie』は、2024年に発売されたMrs.GREEN APPLEの13作目の配信限定シングルで、アルバム『10』に収録されている。

Honda新型FREEDのCMソング。2024年6月のHondaの新型FREEDの発表会で、『familie』が、新CMのために書き下ろされたことを発表した。


『familie』の詳細情報

  • タイトル:familie
  • アーティスト:Mrs.GREEN APPLE
  • 発売日:2024年8月9日
  • アルバム:10


『familie』は、2024年8月9日に発売されたMrs.GREEN APPLEの13作目の配信限定シングルで、Honda新型FREEDのCMソングのために書き下ろされた。


シングルはこちら>>familie/Mrs.GREEN APPLE


familieが収録されているアルバムはこちら>>10


ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌おう!

ポケカラ(カラオケ)で『familie』を歌おう!


ポケカラカラオケ)で『familie』を歌うときは、BメロとCメロの詩のリズムとメロディを覚えよう。

BメロとCメロ(サビ)の詩とメロディラインを合わせるのが難しいので、リズムを覚えるまで原曲を聴きこむことが大切だ。

『familie』を攻略するときにおすすめのマイクは、僕も愛用しているダイナミックマイク『ゼンハイザーe935』。


自宅で本格的にカラオケするなら>>ポケカラで本格的に歌うならダイナミックマイク!必要な機材と接続方法


ポケカラで使えるマイクの比較はこちら>>【ポケカラ】マイクの5つのつなぎ方


スマホとマイクを簡単接続>>ポケカラでカラオケマイクとスマホを接続する方法


<歌がうまくなりたいならボイストレーニング>


ブラッシュボイスは、カラオケを上達したい人にぴったりのリーズナブルなボイストレーニング。外部音楽スタジオでのレッスンを入れると、多くのエリアに対応しているのが魅力だ。

月2回までであれば、ブラッシュボイスが「スタジオ利用料補償制度」を用意しているので、くわしくは公式サイトをチェックしてみてほしい。>>ブラッシュボイスの公式サイト


\カラオケ上達にぴったり/



今回攻略した曲>>familie/Mrs.GREEN APPLE


役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次