コラム気軽に部屋で受けられるボーカルオーディション3つの魅力 自宅で受けられるボーカルオーディションはアカペラの音声を送るだけ。合格してプロジェクトに参加すれば豪華特典があるので、働きながら歌手を目指しているなら応募してみよう。今回はMUSIC PLANETのボーカルオーディションについて紹介する。2023.08.31コラム
コラム日本のパンクロックなら一度は聴いておきたいTHE STAR CLUB(ザ・スター・クラブ) 日本のパンクロックでTHE STAR CLUB(ザ・スター・クラブ)は外せない。初期パンクの衝動をわかりやすく日本語で表現した曲を集めたNOIZ ZONE。さわやかな音が主流の中、ザ・スター・クラブはぶれることなく初期パンクの精神を忘れていない。2023.08.15コラム
コラム高速ロックンロールの原点THE DAMNED(ザ・ダムド)のライブアルバム 高速ロックンロールというジャンルを作り出したTHE DAMNED(ザ・ダムド)。ロンドン三大パンクの1つ。多くのバンドに影響を与えたレジェンドのサウンドは圧巻。リズム隊の安定感、攻撃性のギターサウンド。縦ノリのリズムでテンションを上げよう。2022.11.23コラム
コラムブルースギタリストのソロプレイを学ぶならStevie Ray Vaughan ブルースギタリストのライブアルバムの中で、ギターのソロプレイを学ぶならこのアルバムだろう。ロックンロール、ブルース、ブルースロック。実に様々なプレイを聴くことができる。教則の音源を聴くぐらいならこのアルバムを聴くことでギターの楽しさを知ることができるだろう。2022.11.23コラム
コラムブルースギタリストの感動プレイを聴くならアトランタサンセット ブルースギタリストのライブ名盤を聴くなら、スティーヴィーレイヴォーンのアトランタサンセット。全13曲のライブ音源から、ブルースロックの世界観を堪能しよう。圧倒的な臨場感、ギタープレイに胸の高鳴りを覚えるだろう。2022.11.23コラム
コラムブルースギタリストが集結!Tribute to Stevie Ray Vaughan ブルースと言えば、どこかマニアックな世界だ。日本だとエリック・クラプトンがブルースを普及した1人だろう。そんなエリック・クラプトンを始め、多くの豪華ギタリストが参加しているトリビュート・トゥ・スティーヴィーレイヴォーン。2022.11.23コラム
コラムアマゾンプライムミュージックの5つの魅力 Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)5つの魅力は、『好きなジャンルがあればリスト再生できる』『昔の名曲を発見できる』『聴きたい曲が明確でないときに考えなくていい』『ジャンルが幅広い』『場所を取らない』こと。2022.12.11コラム
コラムロックンロールの原点はやっぱりJohnny B.goode ロックンロール界に今なお大きな影響を与えている楽曲、『Johnny B.Goode(ジョニー・B.グッド)』。チャック・ベリーの原曲もさることながら、一度聴いてほしいのはマーティ・マクフライのバージョン。ロック色の強いギター音、ソロプレイ、そして声にほれること間違いなし。2022.11.24コラム
コラムロックンロール好きは聴いておきたいフレディ・キングのHide away ロックンロール好きが聴いておきたいのはフレディキングのHide away。ブルースの3大キングでロックの殿堂入りを果たしているギターリスト、フレディキングの名曲だ。日本ではあまり知られていないフレディキングを聴いてみよう。2022.11.24コラム
シングル曲名:大阪ブロガーズ(インストゥルメンタル) インストゥルメンタル第3弾は、『Osaka Bloggers(大阪ブロガーズ)』。約20秒のロックンロールナンバーは、ツイッター企画映像用の音源として制作。音に合わせて映像を作る新しい試み。映像の邪魔をしないロックンロールをぜひ。2022.11.24シングル