-
吸音ボードの取り付け手順
吸音ボードの取り付け方法について。 吸音ボードは、音楽スタジオをDIYするときにおすすめの吸音材。吸音スポンジに比べ厚みが薄いので、部屋が狭くならないのが魅力だ。今回は、実際に僕が使っているAutoGoの吸音ボードの取り付けと特徴を紹介する。 吸音... -
AutoGoの吸音材(KIMINOブランド)を使用してみた感想
吸音材業界の専門家『AutoGo』が提供する吸音材(KIMINOブランド)を防音扉に取り付けた。 吸音材はメーカーも種類もたくさんあってどれにするか迷う。 僕自身も音楽スタジオを作るときに、種類が多くて迷ったので、今回はAutoGoの吸音材(KIMINOブランド... -
BOSSのACアダプター代の用品をME-50で試してみた
BOSSのマルチエフェクターME-50のACアダプターの接触が悪いので、今回はBOSSのACアダプターの代用品を買ってみた。結論から言うと、代用品で電源も入り問題なく使えた。 僕のように古いエフェクターを使っていて、ACアダプターの接触が悪いときには正規品... -
榛木みおさんとの夢のコラボ!BoAの名曲『メリクリ』を男性キーで歌ってみた
クリスマスシーズンに聴きたい名曲はたくさんある。 今回、ピアノ講師の榛木みおさんからコラボの話をもらった。クリスマス前のぎりぎりにはなったけど、榛木みおさんのYouTubeでコラボ動画が公開されたので紹介したい。 久しぶりのコラボは、クリスマスソ... -
【オリジナル曲】GOOD-LOOKING LIFE
オリジナル曲『GOOD-LOOKING LIFE』の紹介記事。 僕自身、バンドを休止してから歌からも離れていたので、自分の曲なのに声が出ていない感じが否めない。でも、歌詞への思い入れもあるので、今回はブログ『アングラロック』で紹介することにした。 当時から... -
【ポケカラ】カラオケマイクのおすすめ5つを徹底比較
カラオケボックスで歌うときはダイナミックマイクが用意されている。 でも、自宅でカラオケを楽しむポケカラなどのカラオケアプリを使うときは、カラオケマイクを自分で用意する必要がある。 ポケカラでいろんなマイクを試してみたので、5つのカラオケマイ... -
ポケカラ(カラオケ)『SEE YOU』でSSSをとるコツ
SEE YOUは、黒夢中期に発売された楽曲。 黒夢初期は、ゴリゴリのビジュアル系。黒夢後期になると、パンクファッションで脱ビジュアル系になる。SEE YOUは、初期でも後期でもない黒夢中期の独特な世界観を楽しめる。 メジャー路線を狙っているシングル曲だ... -
ポケカラ(カラオケ)『Young love(青春の終わりに)』でSSSをとるコツ
『Young Love(青春の終わりに)』は、30代以上は妙に納得感のある世界観を表現している作品。 30代以上の大人になったら歌いたい名曲。アルバム曲だが、ポケカラでも歌えるので要チェック。 Young Love(青春の終わりに)は30代の心にしみる曲なので30代... -
【ポケカラ】カラオケアプリで歌がうまくなる3つの理由
カラオケアプリは、自宅にいながらカラオケができるアプリ。 今回は、僕が利用しているポケカラを使って歌のレベルアップを狙う方法を紹介する。カラオケアプリで歌がうまくなる3つの理由と練習方法を確認しておこう。 カラオケアプリを使えば無料で歌の練... -
ポケカラ(カラオケ)『空も飛べるはず』でSSSをとるより難しいこと
『空も飛べるはず』は、スピッツを代表する1曲。 誰もが知っているはずの『空も飛べるはず』だが、歌い方にクセがないので歌ってみると単調になりがち。ポケカラではいい点数は出るけど聴いてみたら下手に聴こえる曲になりやすい。 今回は、ポケカラ(カラ...